1人暮らしにも戸建ての新築注文住宅が人気【単身者向け注文住宅間取プランもご紹介】
(2023年11月18日)最近では、価値観やライフスタイルの多様化により暮らし方の選択肢が増え、単身者でも新築注文住宅を考える方が増えているようです。
引用:PRTIMES
在宅ワークの普及から都市と田舎に生活拠点をもつデュアルライフの方や1人で暮らすライフプランをお持ちの方・親から譲り受けた小さな土地をお持ちの方など新築注文住宅を考えている人の理由はさまざま。
都市工房のホームページでも一人暮らし用新築注文住宅の間取りプランを閲覧されている方が多く見られます。
1人暮らしでも新築注文住宅を建てるメリット
賃貸やマンションなどの集合住宅ではなく、単身者でも注文住宅を建てるメリットをまとめてみました。
新築注文住宅なら自分好みのデザインにできる
注文住宅は自分のライフスタイルにあわせてワークスペースやランドリールームなど、暮らしやすい間取りプランにすることができます。
また、外観から内装にいたるまで色や柄など組み合わせを自由に選ぶことができるのも魅力です。
コンセントの位置やスイッチの高さなど細かい部分が決められるのもポイント。
あらかじめ電化製品など使いたい場所を考えておけば、必要な場所にコンセントをセットできるので、延長コードなど使うことが少なく家の中がすっきりします。
新築注文住宅ならまわりの騒音を気にしなくてよい
集合住宅などは他人の生活音が気になったり、自分の生活音に注意しなければなりません。
しかし、注文住宅では上下左右に人がいないので騒音を気にすることなく暮らすことができます。
好きな時に友人を招いたり、ペットを飼ったりすることも自由です。
新築注文住宅は自分の持ち物だから資産になる
賃貸物件では家賃や管理費、分譲マンションでも管理費や修繕積立金は毎月支払わなければなりません。
車を所有しているなら駐車場の料金も必要。
しかし、注文住宅なら自分のものなので賃貸料を支払わなくてもいいうえに、自分の資産になるというメリットがあります。
ライフスタイルの変化にともないリフォームもしやすく人に貸すことや売ることも自由にできるので将来の選択肢が増えます。
マンションのような管理組合の義務がない
分譲マンションは管理組合に加入する義務がありますが、戸建ての場合はありません。
気楽に過ごしたい人にとっては、マンションのような管理組合への加入義務がないこともメリットになるでしょう。
新築注文住宅のデメリット
自分好みにできるなど魅力もたくさんある注文住宅ですが、やはりデメリットもあります。
防犯が気になる
戸建て住宅のデメリットとして、マンションなどの集合住宅とくらべると侵入されやすい傾向にあります。
注文住宅を建てる時には窓の位置に気を付けたり人勧センサーや防犯カメラを取り付けるなど防犯対策もしっかりしておきましょう。
防犯について詳しくしりたい方はこちらの記事もどうぞ
自分で修繕費を用意する必要がある
戸建て住宅は住んでいくにつれ壁や屋根などが劣化するので、定期的なメンテナンスが必要になります。
その際は自分で修繕費用を支払わなければならないことも意識しておきましょう。
今はメンテナンスフリーの素材や経年劣化に強い素材などもあるので、建築費用は多少高くなりますが、将来的なメンテナンス費用を考えて検討してみるのもおすすめです。
固定資産税の支払い
土地や住宅を購入すると固定資産税がかかります。
定期的に支払うものなので、ランニングコストとして把握しておきましょう。
光熱費が高くなる傾向に
新築注文住宅は間取りや広さにより光熱費があがってしまう場合もあります。
しかし、気密・断熱を考えしっかり施工することで光熱費を抑えられるので、信頼できる工務店やハウスメーカーの担当に聞いてみましょう。
また、断熱性や気密性を高めることで資産価値も下がりにくくなります。
ご近所づきあい
戸建ての新築注文住宅の場合、分譲マンションのような管理組合への加入義務はありませんが、地域によっては町内会や自治会への加入が必要な場合もあるので、家を建てる前に地域の情報も把握しておきましょう。
ただし、ご近所の目が防犯につながることもあるので、必要な範囲でご近所の方ともコミュニケーションをとり、普段から良好な関係を築いておきましょう。
1人暮らし用新築注文住宅を建てる時のポイントは
1人暮らしだから平屋でもと考える方も多いのではないでしょうか。
ワンフロアですべてのことが完結する平屋も暮らしやすくて人気ですが、場合によっては2階建てより割高になることがあります。
平屋がいいのか2階建てがいいのかしっかりと見積もりをとり検討しましょう。
また、貸す場合がある方は2階建てにしておけばファミリー向けにもなるのでおすすめ。
売却の予定がある方は、立地や断熱性・耐震性など家の価値が下がりにくくする工夫も大切です。
資産の価値が下がらないので売るときに有利です。
まとめ
一人暮らしというとアパートやマンションなどが一般的ですが、家賃を払い続けるのはもったいないですよね。
新築注文住宅なら資産にもなるし自分らしい理想の暮らしができます。
ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか?
都市工房間取プランから単身者におすすめな注文住宅
-
> (2025年03月31日)静岡県事務所新築工事 基礎周辺埋め戻し👷♂️
-
> (2025年03月28日)静岡県事務所新築工事 型枠外し👷♂️
-
> (2025年03月27日)静岡県事務所新築工事 土間コン打設👷♂️
-
> (2025年03月26日)静岡県事務所新築工事 目地・ワイヤーメッシュ入れ👷♂️
-
> (2025年03月25日)静岡県事務所新築工事 接合金物取付👷♂️
-
> (2025年03月21日)静岡県事務所新築工事 土間工事(スタイロ敷き)👷♂️
-
> (2025年03月19日)静岡県事務所新築工事 土間工事(防湿シート)👷♂️
-
> (2025年03月17日)静岡県事務所新築工事 土間工事(埋め戻し・転圧)👷♂️
-
> (2025年03月22日)限られた10坪を最大限に活かす極狭小住宅の間取りプラン
-
> (2025年03月14日)静岡県事務所新築工事 基礎枠組みコンクリート打設👷♂️
社長ブログの最新記事
- 03月31日 静岡県事務所新築工事 基礎周辺埋め戻し👷♂️
- 03月28日 静岡県事務所新築工事 型枠外し👷♂️
- 03月27日 静岡県事務所新築工事 土間コン打設👷♂️
- 03月26日 静岡県事務所新築工事 目地・ワイヤーメッシュ入れ👷♂️
- 03月25日 静岡県事務所新築工事 接合金物取付👷♂️