【2025年】お金をかけない防犯の知識~日常編~
(2025年01月11日)日本は犯罪率が低く治安が良い国とされていましたが、最近では家の中に人がいてもためらわずに侵入し暴行や窃盗を行う犯罪のニュースが相次いでいます。
特に侵入窃盗の犯罪は戸建て住宅が最も多く発生しています。
今回はセキュリティーインストラクターの資格を持っている私がお金をかけない防犯の知識についてまとめてみたので、ぜひ参考にしてください。
お金をかけない防犯の知識
防犯対策は日ごろの意識がとても重要です。
犯罪を未然に防ぐために、まずは日ごろから防犯意識を高く持ちましょう。
ゴミは収集直前に出す
ゴミは収集直前に出すようにしましょう。
前日の夜から出しておく人もいますが、ゴミの中から家の情報が筒抜けになってしまいます。
物によっては年齢や職業・その家の家系までわかってしまうことも。
家の情報が書いてあるものはなるべくハサミやシュレッダーなどで細かく裁断して捨てるくらいの用心が必要です。
車にはカバーをかける
外から見える駐車場の場合は車にカバーをかけましょう。
最近では駐車場からどうどうと車を盗んでいく犯罪も多く発生しています。
特に目を付けられやすいのが高級車。
必ずボディーカバーをかけて車種を悟られないようにすることが肝心です。
カバーは高級車とおそろいのマークなどが入っているものは絶対NGです。
外から見て誰の部屋か悟られないようにする
1階の部屋など外から中が見える場合は誰の部屋か悟られないようにしましょう。
外から見てどんな人が住んでいる家なのか、また、家族の誰の部屋なのか、強盗は犯行しやすいターゲットを狙うので、チェックしているものなのです。
ただし、あまりにもプライバシーを意識しすぎると逆に狙われやすくなることもあるので注意してください。
家の周りに置くものに気を付ける
家の周りに置くものにも気を配らなくてはなりません。
特に気を付けなくてはならないのは、ゴミ箱やレンガなど強盗の侵入に手助けとなるようなもの。
このようなものは絶対に家の周りには置かないようにしましょう。
梯子など保管場所に困るようなものは、家から離した場所に横向きに置き施錠のできるものでループして置くといいでしょう。
植栽が多い家はこまめに手入れをする
敷地内の見晴らしを良くするため、植栽の多い家は普段からこまめな手入れを心がけましょう。
窓の側に大木がある場合は枝をつたって侵入されないよう必ず枝払いをしてください。
外から見て人の気配がわかるくらいだと犯行を行いにくくなります。
また敷地内には家族の情報がわかるような物は置かない方が賢明です。
まとめ
今回はお金をかけずにできる防犯対策についてご紹介させていただきました。
防犯については常日頃から意識を高く持つようにしましょう。
また今回ご紹介したことを参考に、自分が犯人になったつもりで家を眺めてみると、自分の家が泥棒に狙われやすいかどうかが見えてくるかもしれませんね。
-
> (2025年04月14日)静岡県事務所新築工事 内装木工事👷♂️
-
> (2025年04月11日)静岡県事務所新築工事 工事進捗👷♂️
-
> (2025年04月09日)静岡県事務所新築工事 屋根工事(野地板)👷♂️
-
> (2025年04月07日)静岡県事務所新築工事 上棟👷♂️
-
> (2025年04月05日)老後も暮らしやすい狭小住宅の魅力~間取りプランの紹介も!~
-
> (2025年03月31日)静岡県事務所新築工事 基礎周辺埋め戻し👷♂️
-
> (2025年03月28日)静岡県事務所新築工事 型枠外し👷♂️
-
> (2025年03月27日)静岡県事務所新築工事 土間コン打設👷♂️
-
> (2025年03月26日)静岡県事務所新築工事 目地・ワイヤーメッシュ入れ👷♂️
-
> (2025年03月25日)静岡県事務所新築工事 接合金物取付👷♂️
社長ブログの最新記事
- 04月14日 静岡県事務所新築工事 内装木工事👷♂️
- 04月11日 静岡県事務所新築工事 工事進捗👷♂️
- 04月09日 静岡県事務所新築工事 屋根工事(野地板)👷♂️
- 04月07日 静岡県事務所新築工事 上棟👷♂️
- 04月05日 老後も暮らしやすい狭小住宅の魅力~間取りプランの紹介も!~