老後も暮らしやすい狭小住宅の魅力~間取りプランの紹介も!~
(2025年04月05日)老後を控えた今、必要なのは本当に大きな家でしょうか?
実は、小さな空間が生む「動線の良さ」や「機能性」が、年齢を重ねるごとに大切になってきます。
都市工房でもご家族のライフスタイルの変化に伴い、小さな土地に住宅を建築し住み替えようと思っているというお問い合わせが多くあります。
「狭小住宅×老後」というユニークな組み合わせから生まれる、新しい暮らしの形に迫ります。
老後に快適な狭小住宅の魅力
狭小住宅には老後を快適に過ごせる魅力が多くあります。
まず、狭小地ならではのメリットを考えてみましょう。
|
上記のメリットから、なぜ狭小住宅なら老後を快適に過ごせるのか詳しく説明します。
・安心して生活できる好立地な場所
老後を見据えた土地選びはやはり好立地な場所がポイントになるのではないでしょうか。
土地を購入する時に狭小地なら費用面も抑えらえるので好立地な所を検討しやすいというメリットがあります。
老後はどうしても身体的に影響が出てくるため、坂道が多い場所を選ぶと負担になってしまいますし、自転車や車に乗ることなく、徒歩圏内で通える距離に病院やスーパーなどがあると安心して生活できます。
・コンパクトなスペースでの生活
また、生活スペースがコンパクトになることで光熱費など毎月の経費を抑えられることや室内での移動距離も少なくなり、老後の生活がしやすくなります。
老後は現役時代と違い収入が減ってしまったり病院への通院が増えたりする可能性を考慮すると、少しでも日々のコストが抑えらえるのはうれしいですね。
・ミニマリストな暮らし
シンプルな暮らしも老後を快適に過ごすうえで大切です。
物が多いと散らかりやすく、管理やメンテナンスにも手間がかかります。
収納を極力少なくし、本当に必要なものだけを取りだしやすい場所にちゃんと収めておくことで探し物も減り、家事の負担が減るため肉体的にも精神的にも楽に過ごすことができます。
老後に必要な狭小住宅の間取りと空間設計
では老後を快適に過ごすためにはどのような間取りが最適なのでしょうか。
老後の暮らしに理想的な平屋
1人や2人なら平屋という選択肢が理想的です。
平屋の場合は階段の上り下りがないのでケガのリスクが軽減し部屋から部屋への移動も動線が短くスムーズです。
老後はどうしても体力や運動能力が衰えてきますが、掃除や洗濯もワンフロアで完結するため、生活動線をコンパクトにまとめることで体への負担も少なくすみます。
平屋の魅力について詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ
部屋数を確保したいなら縦の空間を利用
お子様やお孫さんが遊びに来た時に泊まれるような部屋を確保したいという方もいるでしょう。
部屋数を多くしたいなら、狭小地では縦の空間を利用することになります。
その場合は2階建てや3階建てを検討することになりますが、年齢を重ねるにつれ足腰も弱くなってしまうのでホームエレベーターを設置するなど細部に工夫が必要になります。
老後に安心して生活するための狭小住宅の工夫
平屋の場合も2階建て3階建ての場合もそれぞれ安心して生活ができるよう工夫が必要になります。
基本的な安心設計
以下の設備を取り入れて移動の安全を確保しましょう。
|
2階建て3階建ての場合の安心設計
2階建てや3階建てをお考えの方は、基本の安心設計に付け加えて以下を取り入れると安心です。
|
老後の不安を解消する狭小住宅のその他の設計
不安を解消するためにその他の設計についても考えてみましょう。
高断熱
年齢を重ねると体は気温にも敏感になります。
特に冬場に多く発生しているヒートショックには気を付けなければなりません。
高断熱住宅にすることで、1年中快適な温度で過ごすことができます。
断熱性能は健康を左右するといっても過言ではないため、しっかりと施工できる安心の工務店に依頼しましょう。
防犯対策
また、最近では家の中に人がいてもためらわずに侵入し暴行や窃盗を行う犯罪のニュースが相次いでいます。
特にお年寄りの家が狙われやすい傾向があるので、防犯対策もしっかり施しておかなくてはなりません。
防犯について詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ
老後に暮らしやすい狭小住宅の最適な間取りプラン
老後に最適な間取りプランをご紹介します。
アクティブシニアへおすすめ一人の時間も理想的に過ごす24坪ゆとりある平屋の家
まとめ
今回は老後も安心して暮らせる狭小住宅の魅力や安心して暮らせる設計についてまとめてみました。
年齢を重ねるとどうしても体の機能は衰えていきますが、それをカバーできる住宅にすることで、老後の変化を楽しみつつ、気持ちにゆとりを持ち安心して生活していきたいものですね。
-
> (2025年03月31日)静岡県事務所新築工事 基礎周辺埋め戻し👷♂️
-
> (2025年03月28日)静岡県事務所新築工事 型枠外し👷♂️
-
> (2025年03月27日)静岡県事務所新築工事 土間コン打設👷♂️
-
> (2025年03月26日)静岡県事務所新築工事 目地・ワイヤーメッシュ入れ👷♂️
-
> (2025年03月25日)静岡県事務所新築工事 接合金物取付👷♂️
-
> (2025年03月21日)静岡県事務所新築工事 土間工事(スタイロ敷き)👷♂️
-
> (2025年03月19日)静岡県事務所新築工事 土間工事(防湿シート)👷♂️
-
> (2025年03月17日)静岡県事務所新築工事 土間工事(埋め戻し・転圧)👷♂️
-
> (2025年03月22日)限られた10坪を最大限に活かす極狭小住宅の間取りプラン
-
> (2025年03月14日)静岡県事務所新築工事 基礎枠組みコンクリート打設👷♂️
社長ブログの最新記事
- 04月05日 老後も暮らしやすい狭小住宅の魅力~間取りプランの紹介も!~
- 03月31日 静岡県事務所新築工事 基礎周辺埋め戻し👷♂️
- 03月28日 静岡県事務所新築工事 型枠外し👷♂️
- 03月27日 静岡県事務所新築工事 土間コン打設👷♂️
- 03月26日 静岡県事務所新築工事 目地・ワイヤーメッシュ入れ👷♂️