
江戸川、葛飾と移動をして、 本日は三郷市の現場です 都市ガス工事です。 設置が容易なプロパンガスに比べて初期費用が高いため、 なかなか普及が進まないところもある都市ガスですが、 だんだん工事費用も減ってきています プロパ […]

今は枠しかないのでわかりにくいですが、、、 こちら1階天井の点検口になる部分です 将来、家族構成の変更で人数が増えた時など、 例えばお子様が大きくなって、 子供部屋として1部屋を分割する場合がありますね そんな時、 電気 […]

こちらの現場、 やっと階段が出来上がりました せっかくなので、2階の様子も一緒にパシャリ これから2階部分もどんどん工事が進みます

こちらの工事もだいぶ進みました 工事も折り返し地点を過ぎて、 後半に差し掛かりました こちらは階段部分の施工です。 もうすぐ階段が出来上がります。 これでお客様も 2階にあがって打合せをする際 安心ですね

先日はお客様と 汐留のパナソニックショールームで お打ち合わせをしました キッチンコーナーでは、 ショールームのスタッフの方から、機能や使い方などを説明していただきました。 ちなみにこちらのキッチン、 グリル部分は鉄板に […]

店舗にてお客様と打ち合わせでした 今回も中身の濃い打ち合わせでしたが、 無事終わって満面の笑みのお客様ご家族です 本日もお疲れ様でした!

11月も後半に差し掛かり、だんだん寒くなってきましたね ところで 先日現場近くを歩いて食事に行く途中、 塀に座っている怪しい人影を発見 誰かと思って近づいてみると、、、 何とサンタさんじゃないですか! ちなみにこのサンタ […]

断熱材を入れているところです しっかりとした施工をすることによって、断熱効果の高い家となります また、こちらはサイディング工事 板金屋のつよし、満面の笑みで頑張ってます お客様のために”一撃入魂”でサイディングを張ってい […]
セットバック(2016年11月17日)

アプローチ部分のコンクリートのタイル工事です ちなみにセットバック部分になりますが、 道路のL型側溝の影響で排水の部分で絞られたため 設計時の想定よりも道路が低くなってしまいました。 そのため予定通り工事を進めると、入口 […]

透湿防水シートを貼って、スリーブを取り付ける工事です スリーブは壁を貫通させるので、 隙間ができないように注意します ちなみに壁の中になりますので、 完成すると全く見えなくなる部分です 通す管の直径より、ちょっとだけ小さ […]

先日、お施主様と現場にて 配線のお打ち合わせをしました ちなみに お客様が実際に現場で見て判断するって、 結構大切です 図面上で把握している空間の大きさは、 実際に建物の中に入ってみると 思ったよりも広く感じたり その反 […]

東京電力のメーターから 東京ガスによるスマートメーターの交換です 月々約2000円のコストダウンになります 年間で約3万円のコスト削減 ランニングコストは、少しの差も 長い目で見ると大きいですからね

先日は、間もなくお引き渡しを控えた お施主様とのお打ち合わせでした 隅々まで確認していただいています いよいよ新居での暮らしがスタートすると思うと、 ワクワクしますね

駐車場のガレージコンクリートとセットバック工事です 1回でコンクリートを打った方が手間も省けるのですが、 セットバックの部分とガレージとのジョイント部分の 仕上がりが汚くなるので、 施工日を分けて別々に打設 クラックが入 […]

先月21日に上棟したY様邸 屋根を葺いた時の様子です。 ちなみに上棟時から先行して防水工事をしました。 木材を雨に濡らさないようにと配慮をしています こちら躯体工事 筋交い入れてサッシが入りました。 柱は、 含水率上限1 […]
犬走り!(2016年10月25日)

建物をぐるっと囲む部分、犬走りに砂利を撒いています 「防草(ぼうそう)シート」を敷いた後に、砂利を敷いていきます。 ちなみにこの砂利、 6号砕石というもので、粒が細くて大きさが均一。 それゆえ締め固まりにくいということで […]
祝!上棟(2016年10月22日)

晴天に恵まれた昨日は、上棟でした 家の輪郭が見えてきて、「いよいよ」といった感じですね 職人さんたちにより、一気に棟上げされていきます お施主様は、柱に記念のサイン まことにおめでとうございます

江戸川区で建築中の新築物件も、 いよいよ完成が近づいてきました キッチンの完成です

基礎工事、順調に進んでいます 先日配筋が完了したところに、 耐圧盤を打っていきます。 そして、型枠設置へと進みます。 耐震のために、基礎工事はしっかりと

寒い冬を迎える前に断熱効果を上げるための リフォーム工事を行いました 窓を二重サッシに、そして玄関ドアの交換、 また、リビングの内装ドアを新しいものに変えました 今日もゴルフですか? 行ってらっしゃい

基礎工事、鋭意進行中! 今日は、配筋工事です これは、墨出し(すみだし)という作業をしているところ。 鉄筋を組んだり、型枠を設置していくための基準となる線を引いていってます

クロス工事もいよいよ完了 ドンドン容姿が変わっていきます これまでの工事途中の姿と見比べてみると、、、 このように随分変わってます ”お化粧”と言われる由縁ですネ

先日OB様宅にお伺いしたときのこと。 ご主人の実家が静岡で養蜂農家だということで、 とても美味しそうなはちみつをいただきました 日本蜂蜜という日本特有の蜂の蜜で、 今の時期は春のはちみつより濃いんだそうです。 見た目は極 […]

パテ下地処理が終わり、 いよいよクロス工事(お化粧)の始まりです 石膏ボードの継ぎ目やビスを打って出来たデコボコを パテで埋めていきます。 パテを塗ることで段差をなくしていくことで、 クロスをキレイに貼れるようにする作業 […]

基礎工事が着々と進んでいます まず、仮設水道の設置です。 建物が完成するまでには電気同様、 水道もかなりたくさん使うんです こんなふうになりました。 そして、基礎工事砕石地業です。 砕石地業(さいせきちぎょう)では、 砕 […]

さあ今日から基礎工事の始まりです そんな中、予定外の宝も掘り当ててしまいました。 ガラ(基礎の残骸)です、4t車1台分 取り出すのに時間がかかりましたが、無事撤去完了 頑張ります
家族の絆(2016年09月26日)

家づくりを始める際に最初に行う家族みんなの共同作業、 それが地鎮祭です 日曜日、香取神社の神主さんにより地鎮祭が執り行われました。 工事の安全とこれからのご家族の繁栄を ご祈祷いたしました 静粛なる儀式に協力会社さん達も […]

先日からのボード張り作業ですが、 2F部分が完了しました いよいよクロス工事です

ユニットバスの工事です 1階への設置とは違い、 2階に設置する場合はバリアフリーにする為のちょっとしたひと手間が必要 段差をなくし、かつ強さを保つために 吊架台(つりかだい)という部材を敷きます。 そしてその上にユニット […]

プラスターボードが貼られ、 だんだん、部屋の輪郭が見えてきました 天窓から差し込んでくる光によって、明るくなっているお部屋 今はまだちょっと味気ないけど、 これからクロスが貼られるとさらにリアルになってきますね

江戸川区にあるイタリアンレストラン「イタリアージャ」に行ってきました ここは、取引している建材会社の社長さんが経営しているレストランで 吉祥寺のイタリアンで8年修行した息子さんがシェフなんです 近くに来た時はよくここで食 […]
天井工事(2016年09月09日)

天井のプラスターボードを張り出しました こちらは二階建てですが 防火地域のため準耐火構造で強化ボードを張らなければなりません 結構大変な作業 大工さんご苦労さまです!

階段を掛け終わりました 傷がつかないように、しっかり養生です
気密施工(2016年09月06日)

気密テープを使った施工です ダクトまわりやコンセントボックスまわりは、 気密性能が落ちやすい部分。 ですから、気密テープをしっかり貼って 気密性能をキープ こういった部分は完成すると隠れて見えなくなります。 でも壁内部に […]

三郷市で地盤調査(SS試験=スウェーデン式サウンディング試験)を行いました そこに、にゃん太郎(現場監督)が現場到着です SS試験の様子を監視してます。 どれどれ、と、言った感じです。 「今日も仕事するぞ!もう来てるなぁ […]
階段造作工事(2016年09月01日)

階段の造作のはじまりです スキップフロアの上部を施工しています。 階段を造るときに使用する部材は主に、 「プレカット」といって予めジャストサイズにカットされた材料を使用しますが、 肝心なところは現場での手作業でカットしま […]
断熱工事(2016年08月31日)

断熱工事です ロフト部分は夏の間はとても暑くなりやすいので、 垂木の隙間と天井野縁の上との二重断熱としました。 設計上は16KGW50mm厚なのですが、 高性能24KGW50mmとバージョンUPしています。 これは施工者 […]
外壁工事(2016年08月28日)

外壁工事が進んでいます 窓の少ない外観に、黒が存在感を醸しだしています

先日、現場技術講習会を実施しました 講師をお迎えしての断熱講習会です。 大工さん、電気屋さん、水道屋さん、外壁工事屋(板金屋)さんが、 講師の説明を熱心に聞いています。 そして実技です。 大工さんと一緒に、電気屋さんも行 […]

バルコニーの防水工事です FRP防水が完了しました

前のことですが、職人講習会&暑気払いをした時のことです 職人さん皆にアンケートを実施したところ、 レストランでやったほうが良い、ということで 本来60人以上集まるのですが、この時は会場の関係で約30人での開催とさせていた […]
防蟻工事(2016年08月09日)

防蟻工事です。 防蟻剤の原料はヒバの抽出液で100%天然もの 化学物質は一切入っておりません。 見た目は、まるでマンゴージュースを塗布しているようです
屋根工事(2016年08月09日)

屋根工事です。 ガルバニュウム鋼板屋根色は銀色です。 とても暑い一日でした 隣の現場の屋根屋さんは、暑くて作業をしていません。 (それほど暑かったんです・・・) 鉄板の上は、フライパン状態です。 私も上るとき手をついたん […]

今日は約3ヶ月ぶりのお休みをいただきました 今日は懇意にしている鴨川のお寿司屋さんに行ってきました。 かれこれ通い始めて、10数年になります! このお店のオススメはたくさんありますが、 中でも私が好きなのは「白菜巻き」で […]
木工事(2016年07月30日)

今日は上棟より2日目 午前中に屋根屋さんが、 昨日出来上がった屋根下地にルーフィングを張ったので、 これで明日雨が降っても一安心です これから1ヶ月ほど過酷な環境下での作業、大変です そんな中、黙々と仕事をこなしていく職 […]
上棟!(2016年07月30日)

いよいよ上棟です お天気にも恵まれて、無事上棟作業を進めることができました。 滞り無く作業を行って頂いた職人さんたちに感謝です 本日は御上棟おめでとうございます!
先行配管工事(2016年07月26日)

今日は、配管工事です 建物外周の給排水工事が終わったので、 埋め込んだ配管の上に土を埋め戻して、 さらに砂利を敷き詰めています 砂利を敷き詰めることによって、 道路に土を引っ張ることがないようにして、 道路を汚さないよう […]
型枠工事中(2016年07月24日)

こちらも基礎工事 型枠の工事中です 天端レベラー施工をしていきます 天端レベラー施工は、 耐圧盤コンクリートを打設して基礎立ち上がりのコンクリートを流した後に 基礎の天端(上面)を平らにするための、大切な作業です

お客様のご要望により、土地を見てきました。 (スピード命です) ちなみに、今回の建築現場には到着するまで所々せまい道路があって、 4t車が出入りするのは果たして厳しいのかな・・・ そういった部分を事前に確認しておくのも大 […]