
基礎工事が完了しました。 基礎のため掘り起こしていた周囲に土を戻し、もとの地盤の高さにしていきます。 埋め戻しが不完全だと地盤の沈下がおきたり耐震強度が弱くなったりするので、ゴミなどないか確認しながら、しっかりと締め固め […]

土間コンの養生期間が終わりました。 しっかりとコンクリートがかたまったので、型枠を取り外していきます。 コンクリートの重量で型枠が外れたり膨らんだりしないようにパイプで固定をしていたのですが、まずはそのパイプからはずして […]

土間コンクリートの打設です。 広い現場なので総出で取り掛かります。 ポンプ車を使うと、遠く離れている打ち込み場所までもホースが届くので大変便利。 簡単そうに見えるホースさばきですが、かなりの圧力がかかっているので実は大変 […]

土間コンを打設する前に目地を入れ、ワイヤーメッシュを敷き詰めます。 コンクリートは養生乾燥する間に、少しずつですが伸縮したり膨張したりして、ひび割れを起こしてしまうことがあります。 しかし、目地とワイヤーメッシュを入れる […]

静岡県の事務所新築工事の進捗です。 接合金物を施工しています。 現在の木造建築物は、柱や梁・筋交いなどと土台の部分は金物によって接合されています。 接合金物は補強金物や構造金物とも呼ばれ、家の構造を支える大切な存在です。 […]

防湿シートの上にはコンクリートを打設し、きれいにならします。 そしてその上には優れた断熱性能を持つスタイロフォームを敷いていきます。 軽くて丈夫な上に加工が簡単です。 土間にも断熱材を敷きこむことで、暖房効 […]

転圧が終わったら防湿シートを敷きます。 下からの湿気や水蒸気を遮断する効果があります。 隙間ができないようにシートとシートのつなぎ目は重ね端は埋め込みます。

基礎立上り部分のコンクリートがしっかりと固まったので、型枠を外しました。 次に土間の施工作業に入ります。 土間コンを打設する前に、埋め戻しの作業です。 重機を使って土を埋め戻していきます。 その時に大切なの […]

基礎の型枠が完成したので、基礎の立ち上がり部分となるコンクリートを打設しました。 コンクリート打設専用のポンプ車から勢いよく流し込みます。 職人さんがポンプを軽々しく持ち簡単に作業しているように見えますが、 […]

これは何をやっているかわかりますか? コンクリートの受入検査といって、発注した通りの良質なコンクリートか構造物を造る前にしっかりと検査をし、設計で決められいる値と実際に打設するコンクリートの値に相違がないか […]

静岡県事務所新築工事の進捗です。 ベースが乾燥したので、基礎立上り部分の型枠を施工していきます。 この枠の中に基礎立上りの土台となるコンクリートを流し込んでいきます。 コンクリートはポンプ車か […]

静岡県事務所新築工事も順調に進んでいます。 仮設事務所のネットワーク環境も整い、プリンターやFAXなども使えるようになりました。

お昼はランチをどこで食べるかも楽しみのひとつです。 こちらは三保食堂さん。 手作りの家庭的な味がうれしいお店です。 しっかり腹ごしらえをして午後もがんばります!

配筋検査が終了したら、ベースといわれる部分にコンクリートを打設します。 こちらは建物に直接関係ない捨コンと違い、建物の重量を支える構造部材。 配筋とベースのコンクリートでさらに耐久性が上がります。 ポンプからコンクリート […]

配筋検査が終了しました。 家を建てる時にはいくつかの検査が行われますが配筋検査はそのひとつ。 基礎段階で行われる重要な検査です。 鉄筋の配置、太さ、長さ、本数など、プロの目で正しく配筋が できているか十分に […]

静岡県事務所新築工事の進捗です。 捨てコンがしっかり固まったら次は配筋工事です。 配筋は建物の骨組みとなる大事な工事。 配筋部分がしっかりできていないと建物の強度や耐久性に影響がでてしまうため、捨てコンにつけた目印や図面 […]

捨コンを打設しました。 捨コンとは「捨てコンクリート」の略で直接地盤に影響するものではありません。 しかし正確な位置を墨出ししたり、型枠や鉄筋を正確に設置することができるようになります。 建物の高さにも影響してくるので、 […]

基礎となる部分に小さな石を敷き詰める砕石入れを行います。 砕石を敷き詰めることで、地盤が強固になります。 上からランマーで砕石を転圧します。 地盤の耐久性を高めると地盤が安定するので、建物の重さに耐えることができ、地盤沈 […]

静岡県事務所新築工事の進捗です。 今回は型枠の施工です。 木材の型枠は加工しやすく現場でカスタマイズしやすいのが良いところです。

静岡県事務所新築工事の現場には仮設事務所を設置しました。 仮設事務所は事務作業をしたり、工事の進捗確認を行ったり、図面の作成をしたりととても重要な役割を持っています。 計画的に工事を進めるために仮設事務所はなくてはならな […]

静岡県事務所新築工事の進捗です。 根伐り(ねぎり)の作業です。 基礎の基礎を作るために基礎の底となる深さまで重機を使って地面を掘り起こし、細かく砕いた石を敷き詰め機械を使って地盤を平らにならします。 こうすることで、しっ […]

静岡県の事務所新築工事は天気にも恵まれて順調に進んでいます。 フェンスと仮設トイレも設置しました。 広々とした土地にどんな事務所が完成するのか楽しみにしていてください。

静岡県にある会社の事務所新築工事が始まります。 無事地縄張りが終わりました。 地縄張りとは図面からだけではなく実際の土地で建物の位置を確認する作業です。 いよいよ事務所造りが始まります。

八千代市A様邸の内装工事です。 黒を基調としたモノトーンな内装は重厚で高級な雰囲気が生まれます。 家具も徐々に搬入され、もうすぐ施主様の新しい生活がスタートします。

八千代市A様邸のスタイリッシュな外観がお目見えです。 黒で統一されたシックでモダンな邸宅。 施主様のセンスがうかがえますね。 完成ももう間近。 楽しみですね。

K様邸の完成セレモニーを執り行いました。 お天気にも恵まれた晴れやかな日でした。 まずはくす玉です。 続いてテープカット。 K様、住まいのご完成おめでとうございます! 都市工房もK様邸とのご縁を大切に今後も […]

玄関アプローチです。 立水栓を施工しているので、ガーデニングや洗車などにも便利です。 江戸川区K様邸ももうすぐお引渡しです。

3階のトイレです。 高い位置の窓から柔らかな日差しが差し込み、花柄のクロスが映えます。 手洗い場も取り付けています。

内装工事も着々と進み完成に近づいてきました。 3階の居室はそれぞれアクセントカラーに違う色や柄のクロスを施工しています。 カラフルで楽しいですね。

3階の居室にある大容量のウォークインクローゼット。 ハンガーパイプをたくさん取り付けたので、洗濯物が乾いたらたたまずにそのまま収納してもいいですね。 壁紙もおしゃれです。

キッチンの保護カバーが取れました。 白を基調とした明るい生活感があるキッチンです。 奥に見えるのはパントリー。 ゆとりがあるので、日用品や食品などたっぷりストックできます。

いいお天気です。 暑い中水分補給をしっかりしながら外構工事をすすめています。 玄関アプローチも徐々にできあがってきました。 完成が近づいています。 楽しみですね。

K様邸のガレージには奥に収納も設置しました。 ガレージ内で使用するバイクや車の整備道具・屋外で使う園芸用品・DIY道具・アウトドアグッズなどさまざまなものの収納に大活躍。 大変便利ですね。

キッチンのクロスを施工しました。 北欧デザインのやわらかくて優しい雰囲気のカラフルクロスを採用。 かわいらしいキッチンになりました。

K様邸は玄関周りの収納が充実しています。 玄関正面には引戸の棚を施工。 大容量なのでシューズ以外にもいろいろ収納できそうです。 また玄関の横にはフリーの収納スペース。 外出時のコートなどをかけておけるようハンガーパイプも […]

玄関アプローチの工事です。 私も自ら心を込めて丁寧に施工。 完成をお楽しみに。

足場が外れて、外観がお目見えです。 ホワイトとネイビーの縦ラインの外観は、シックでスマートな印象です。 高級感がありますね。 様々な組み合わせができるツートンカラーは個性をだしつつおしゃれに仕上がりますよ。

こちらは2階のトイレになります。 ブルーの花柄のアクセントクロスでおしゃれな空間になりました。 扉もブルーでコーディネイト。 専用の手洗い場として洗面化粧台も取り付けました。

素敵な洗面脱衣室が完成しました。 洗面化粧台の扉はスムースロゼというかわいらしさの中にも落ち着きがあるピンク色。 クロスのデザインとも調和し施主様のセンスがうかがえますね。 洗面化粧台の反対側には3段からなる大容量の棚も […]

K様邸のエレベーター扉をカバーしていたダンボールが取れました。 スタイリッシュで高級感があるカラー。 エレベーターホールが洗練された空間になっています。 ホームエレベーターがあると重たい荷物も階段をあがることなく上へ運べ […]

木工事が順調に進んでいるA様邸です。 こちらはリビング。 広くて開放的です。 サッシもはいりました。 筋交いで耐震性もバッチリ! 防蟻処理もしっかりしてどんどん進めていきます。

八千代市A様邸の電気・水道の配線工事です。 電気設備工事は資格をもった専門の技術者がおこなわなければなりません。 最終的には隠れてしまう部分ですが、ベテランの職人さんが丁寧にしっかりと作業してくれ、ぴしっときれいに整いま […]

八千代市A様邸も順調に工事が進んでいます。 トレードマークくま社長のトラックで私も現場に通っています! こちら透湿防水シートの施工です。 外部からの水分を抑え、内部からの湿気は外に逃がす役割を持っています。 まさに建物が […]

屋上のウレタン防水工事です。 ウレタン樹脂を塗り重ねて防水層をつくります。 立上り部分も丁寧に仕上げていきます。 凹凸が生じてしまうと水がうまく流れなかったりするので、均一に塗らなければなりません。 簡単そうに見えて実は […]

駐車場の天井を塗装しています。 なかなか首に負担がかかる作業ですが、さすがプロ。 弱音を吐くことなく丁寧に仕上げてくれています。

こちらは2つの部屋を引き戸で仕切っています。 ホテルのコネクティングルームのように行き来が自由にできて動線がスムーズです。 1つの部屋にはウォークインクローゼットが付いています。 光がたっぷり入る明るい居室です。

こちらは3階居室の収納です。 一つの部屋に2つ収納を施工したのでかなり収納力の高い部屋になっています。 この引き戸は一枚引くだけで3枚の扉が連動するので開閉がスムーズ。 また、どちらからでも開くことができます。 引き戸に […]

K様邸はキッチンの横にパントリーを設置しました。 可動棚を取り付けました。 パントリーがあると調理器具や調味料をしまうことができてキッチンまわりをすっきり保つことができます。 また、保存食のストックもできるので買い物に行 […]

江戸川区K様邸木工事が順調に進んでいます。 K様邸にはラウンドフォルムデザインや立体デザインなど、 いろいろな種類のおしゃれな扉を施工しています。 施主様のセンスの良さがうかがえますね。 クロスと合わせるとどのようになる […]

K様邸には屋上があります。 こちらは屋上に出る塔屋です。 小さな窓がついています。 塔屋の外壁はきれいなネイビー。 屋上のパラペットはホワイトなので塔屋のネイビーがとても映えます。 ホワイトとネイビーの組み合わせは落ち着 […]