
江戸川区K様邸の電気設備工事です。 天井をつたう配線がきれいにまとまっています。 コンセントや照明スイッチなどの場所や高さは施主様のご希望にある程度あわせて配置することができるのも自由設計の注 […]

コンパクトサイズの家ですが、階段下に棚を作るなどして機能性を高めています。 スペースが限られているので無駄なものは持たないミニマムなくらしが叶います。

壁に透湿防水シートを施工します。 屋根の部分にある壁にもしっかりと。 透湿防水シートは水分や湿気から家を守る役割をもっています。 雨水の侵入を防ぎ、壁の内側に発生する湿気を外部にのがすことで建物の耐久性を高めます。 […]

地球温暖化の影響から日本の夏は年々暑くなっています。 気象庁の調べによると日本の夏の気温は上昇傾向にあり、様々な変動を繰り返しながらも今後も上昇し続けるという結果がでているようです。 気象庁 日本の夏(6〜8月)平均気温 […]

江戸川区K様邸のベランダ防水工事です。 防水工事は雨や紫外線から家を守るための大切な工事の1つ。 洗濯物を干したりガーデニングを楽しんだり人が歩くベランダは摩耗に負けない防水材が必要になります。 そこで、耐 […]

スタイリッシュな外壁にアクセントの丸窓が目を引くおしゃれな外観がお目見えです。 施主様のセンスのよさがうかがえます。

玄関は引き戸です。 引き戸は開閉するときの動作も少なく楽にでき、スペースをとらないのでまわりが広く使えるなどのメリットがあります。 将来的なことを考えて引き戸を選ぶお客様も増えてきました。

外壁はコンクリート打ちっぱなしのデザインです。 まるで美術館やアトリエのようなスタイリッシュでおしゃれな外観ですね。 でもこれ、本当のコンクリートではなく、コンクリート調に見せるサイディングを使用しています […]

都市工房ホームページの工事進捗でも目にする基礎工事。 そもそも基礎工事とはどんなものでしょうか。 注文住宅の「基礎工事」とは、家を地面から支える部分の工事です。 住宅の外壁下に施工されている鉄筋コンクリートが基礎となりま […]

江東区新築注文住宅S様邸では木工事が進んでいます。 階段が施工されました! Before 職人さんの手で一段一段丁寧につくられていきます。 After これで2階の工事もしやすくなりました。

江戸川区K様邸にサッシが入りました。 サッシは雨や風から建物を守る役目があります。 建具が入るとマイホームのイメージもさらにわいてきますね。

壁や天井の断熱工事です。 隙間があると断熱性能が大きく低下してしまうので、隙間なく丁寧に施工していかなくてはなりません。 断熱がしっかりしていると冬はあたたかく夏はすずしく過ごすことができ、光熱費削減につながります。 使 […]

木工事も順調に進み壁が取り付けられました。 どんどん家らしくなっていきます。 工事が進んでいくと見えなくなってしまう棟札ですが、工事の安全やこの家、施主様ご家族をずっと見守ってくれることでしょう。

電気設備の工事です。 電気工事は資格をもっている人しかできない専門の工事です。 狭いところもなんのその、資格をもったベテランの職人さんたちが事前の計画通りに工事を進めていきます。 コンセントやスイッチの位置 […]

柱と柱の間に筋交い(すじかい)をいれています。 斜めに施工されている部分が筋交いです。 筋交いには1本だけの片筋交いと2本かけるたすき掛けがあり、たすき掛けの方が強度が強くなります。 筋交いをいれることで耐震性能が高まり […]

壁には透湿・防水シートを施工しました。 壁の防水性を高め、強い雨や台風から家を守ります。 また、現在の家は断熱性能が上がり高い気密性を持つようになったので、隙間が少ないつくりになっています。 家で発生した結露や湿気を外に […]

屋根工事の様子です。 屋根は太陽の直射日光や雨から住人だけではなく家自体も守ってくれる大切な部分。 防水性や断熱性を高め、快適に生活できるようにしっかりした施工が重要です。 緑色のシートはカラールーフィングといって屋根の […]

建築儀礼の1つである上棟式。 家づくりを調べている方なら一度は聞いたことがあると思います。 でも、実際はどんなイベントで一体何をすればいいのかわからない方もいるのではないでしょうか。 今回は上棟式の意味や流れ、準備するも […]