
いよいよ上棟です。 上棟とは住宅の柱から屋根までを一日で一気につくり上げていく作業です。 腕利きの職人さんたちが無駄のない動きでてきぱきと作業しどんどん組み上げていく姿は見事です。 屋根の一番高い位置に棟木を取り付けたら […]

上棟です。 たった一日で家の骨組みが完成する上棟。 高い所の建材はクレーンを使って運びます。 職人さんの手際よい作業でどんどん出来上がっていく様はいつ見ても圧巻です。 カバーがかかっているのでしっかり見えませんが、屋根の […]

お客様にいただいた甘くて大きい干し柿です。 みんなでいただきました! ごちそうさまでした! 今日は年末の大掃除です。 一年のほこりをスッキリと落して新年を迎えたいと思います! みなさまもどうぞ元気に良いお年 […]
いつもお世話になっております。 年の瀬も押し迫ってまいりました。 都市工房は年内12月29日金曜日(清掃)まで、年始は1月9日火曜日より営業いたします。 なお、施工中の物件につきましては必要に応じて動くことがあります。 […]

土台が完成しました。 次はいよいよ上棟です。 どんどん工事が進んでいきます!

足場の組立工事です。 職人がケガなく安全に作業に取り組むための大切な足場。 信頼ある会社にお願いし、しっかり丁寧にくみ上げてもらいます。

土台の木材を敷き詰めていきます。 枠組みのクンクリートと土台となる木材の間に黒いものが見えると思いますが、それは基礎パッキンです。 基礎パッキンを床下全体にとりつけて床下の換気を促します。 従来のような基礎に換気口の穴を […]

足場の組立工事です。 いつもお願いしているファーストステップさんなら安心・安全・迅速です。 上から撮影してみました。 高いですね~ 気を引き締めて安全第一で作業いたします!

ベースがしっかり乾燥したので、次は基礎立上り部分の型枠にコンクリートを打設しました。 型枠の中にポンプ車でコンクリートを流し込みます。 コンクリートは流し込む勢いはもちろん重さもあるので、型枠はコンクリートの圧力に耐えら […]

基礎となる部分にコンクリートを打設します。 ポンプ車を使って勢いよく流し込んでいきます。 ポンプからドバドバとコンクリートがでると圧がかかって重たくなるのでなかなかの力仕事です。 鉄筋の間の細かい隙間にもしっかり入るよう […]

現在の日本は少子化により年々人口が減少しています。 このことからさまざまな業界で労働者が減り将来的に労働力不足が深刻化すると言われていますが、建設業界ではすでに職人さん不足が深刻化しています。 また、資材の高騰など物価高 […]

家の土台の骨組みとも言える配筋工事。 捨てコンに墨だしでつけた目印や配筋図を確認しながら、丁寧に施工していきます。 配筋は家の耐久性や強度につながるので、正しく施工されているかプロの目で検査してもらう必要があります。 & […]

防湿シートと捨コンを施工しました。 防湿シートは地面からの湿気を防ぎます。 捨コンクリート(捨コン)は基礎形状の安定や立上りなどの位置を記す基準墨(墨出し)をおこなうための下地になります。 次は配筋工事。順 […]

家を支える土台となる基礎工事です。 防湿シートと捨コンの施工が終わりました。 防湿シートは地面からの湿気を防ぐ役割があります。 床下空間の湿気を防ぐことでシロアリによる被害や木材が傷むのを抑えることにつながるので、しっか […]

「根伐り」と「水盛遣り方」を行いました。 「根伐り」とは建物の重量を支えるのに十分な地盤まで掘る作業です。 「水盛り遣り方」とは建物の位置・高さ・水平など正確な位置を出す作業のことです。 どちらの作業も丈夫な家を建てるた […]

夕方の居場所 にゃん太郎、夕方は大体ここにいます! やけどしないのかな🐱