冬場の住宅結露対策(1)【家具の裏側編】
(2018年01月25日)皆様、寒い日々が続いていますが、風などひいておりませんか?
今日から冬場の結露対策として、ちょっとした雑学的な知識を、書いていきたいと思います。
結露とは皆さんご存知だと思いますが、ここで少し簡単に説明します。
【結露とは?】
空気中の水蒸気が冷やされ、それが水(液体)の状態になったものをいいます。
代表的なものが、アルミサッシの枠に汗をかいた様に発生した水滴です。
居室部分で言うと、暖房をしている部屋のサッシ枠、ガラス、外壁に面した側の押入れの壁、家具の裏面、天井裏の給水管などによく発生します。
【今すぐできる結露対策とは】
サッシやガラスといった箇所の対策は、自分では簡単に施せませんが、無造作に置いている家具の背面結露は、ちょっとした工夫で解決できます。
家具(タンス、食器棚等)を下図(A)の様に壁ぴったりと床に直置きしている場合、壁と隙間なく置いている様でも、そこには、1㎝から2㎝程度の隙間が生じています。
実はここが結露ポイントとなっています。
対策としては下図(B)の様に、壁面から5㎝以上、床には2㎝以上の空間を設ける事で、結露ポイントではなくなります。
それは何故か?
次回に説明させて頂きますね。
関連記事
-
> (2018年02月23日)冬場の住宅結露対策(11)
-
> (2018年02月20日)冬場の住宅結露対策(10)
-
> (2018年02月10日)冬場の住宅結露対策(9)【内部結露とは?(その3)】
-
> (2018年02月06日)冬場の住宅結露対策(8)【内部結露とは?(その2)】
-
> (2018年02月02日)冬場の住宅結露対策(7)【内部結露とは?】
-
> (2018年02月01日)冬場の住宅結露対策(6)【表面結露と内部結露】
-
> (2018年01月30日)冬場の住宅結露対策(5)【露点温度とは?】
-
> (2018年01月29日)冬場の住宅結露対策(4)【換気と結露】
-
> (2018年01月27日)冬場の住宅結露対策(3)【結露発生のメカニズム】
-
> (2018年01月26日)冬場の住宅結露対策(2)【家具の背面結露の発生原理】
冬場の結露対策コラムの最新記事
- 02月23日 冬場の住宅結露対策(11)
- 02月20日 冬場の住宅結露対策(10)
- 02月10日 冬場の住宅結露対策(9)【内部結露とは?(その3)】
- 02月06日 冬場の住宅結露対策(8)【内部結露とは?(その2)】
- 02月02日 冬場の住宅結露対策(7)【内部結露とは?】
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2025年